正しくレビューをするということが難しいのはなぜだろうか

システム開発をしていると、大体において開発した物に対して識者からレビューという物が発生します。非常にわかりやすく言うと、できあがった物が適正かどうかを判断してもらうわけですね。ところがこのレビューという物、適切に行うのは非常に難しいのです。

  • レビューする側が問題領域をきちんと理解してる必要があり。
  • さらにそこに使われている技術等が適切かどうかの判断。
  • データ量などが将来にわたってどうなるか等を判断

などをしなければいけません。物事の論理に従って理性的に、良い意味で機械的に正しくあるべき姿を提示できるのが理想的かなと思っています。現状自分がいるところはある意味適切という意味で希少な例のところにいるかなとはおもっていますが、ただ、大抵の場合そうはなりません。レビューという名の誰の益にもならない個人たたきになる場合が非常に多かった気がします。上記の3つをきちんと満たすことはもちろんのこと、適切じゃ無いレビューをすることがレビューをする人にも、受ける人にも、会社にも、誰の得にもならないと言うことを理解してなければならないと思います。その上で、将来のために、相手のために、自分自身のために行うことが必要じゃ無いかなとは思います。悪い例を挙げていくと、

  • 重箱の隅つつき
  • レビュー段階ならないと発覚し得ない情報がある(暗にこめたんですよねとか)
  • レビュー者の気分で技術方針がコロコロ変わる
  • レビュー者の趣味の押しつけ

などがあげられます。もちろん大抵の人間は神じゃないので完璧じゃ無いのでこれを毎回100%満たすことは無理だと思います。こういうことが起きうる要因って何だろうかと考えたときに、以下のレビューアーが内包するメタデータに起因するのでは無いかと思っています。

  • そもそもどうやってレビューするのか不明
  • 本人の性格
  • 技術レベル
  • 体調の良し悪し
  • 技術的指向性が開発者と同じ方向性をむいているか
  • 交友関係の障害等
  • 現在担当している仕事の量
  • 開発者が好きか嫌いか
  • 社内政治

本人の性格や技術レベル、社内政治や交友関係等は解消しづらい問題では無いかなとは思いますが、対人問題であれば双方にとって気持ちよく終わって問題を起こさないようにするぐらいしか指針が出せませんが(問題領域に詳しくおすすめの書籍等詳しい方は教えて頂きたいです)、こちらが根が深く根本的に解消しづらいところもあるので困難さの一員では無いかと思います。単純にレビューという技術であればぱっとアマゾンやググって見た感じ何件かでてきたので並べておきます。何かおすすめのサイトなり書籍があれば知りたいです。

ソフトウェア・レビュー技術―基礎から実践までのノウハウ

ソフトウェア・レビュー技術―基礎から実践までのノウハウ

なぜ重大な問題を見逃すのか? 間違いだらけの設計レビュー

なぜ重大な問題を見逃すのか? 間違いだらけの設計レビュー

ピアレビュー

ピアレビュー

多岐にわたった知識を総動員し、それぞれに対してかなり詳しく使いこなしているする必要があり、そういった理由から難しい技術なんじゃ無いかなぁと言う気はしてます。関係する領域においてなるべく勉強はしておきたいです。(自戒の念を込めて)