2014-01-01から1年間の記事一覧

Diagrammixを購入してみました

Diagrammixというフローチャート、ダイアグラム、そしてUMLを簡単に作成出来るツールを購入してみました。個人的にはUMLモデルを作成出来る点も大きかったです。使い方も割と直感的で使いやすいので今のところ好印象です。DiagrammixDeep IT Proグラフィック…

異常に首と肩がコル原因がリュックだった

首と肩のコリ解消のために新しいPCリュックを買いました。中身を古いリュックとすげ替えて背負っているのですが体感的に半分以下に感じるぐらい負担がへりました。(カリマー) karrimor デイパック イクリプス 27 Eclipse 27 ブラック リュックサックメディ…

空気を読むということについて考えてみた

もともと空気を読むということ自体が察するとか言外のものを読み取ることを言うとは思うのですが、たとえば武術であると師匠の意を察するということを生活や武術を通して知ることで物の真意を悟ったり考える力を養成することにより読む力を得たりします。こ…

「脳の強化書」を読んだ

タイトルの示す通り脳を強化するための指針を示した本です。脳を思考、感情、伝達、理解、運動、聴覚、視覚、記憶といったエリアに分けその部分を鍛えるためにどうすればいいのかいう方法を具体的に示しています。特殊な何かをしなければいけないわけではな…

記事と労力と当たり方についてかんがえてみた

労力をかけた割にまったく読まれない記事と手を抜いたのにやたら読まれる記事があります。起きている現象とどちらの記事もちゃんと読めるものだという前提に立った場合に何でそういうことが起きてるのかなと言うことを考えたんですが、おそらく記事の濃さに…

open systemcallに対するメモ

open systemcallによって何がおきるのか? open systemcallを発行すると、read(2),write(2),lseek(2),fcntl(2)などで使用されるファイルディスクリプタを返します。ファイルディスクリプタ自体は非負の整数で"その"プロセスが現在openしてない最小の値が返り…

電子書籍版がない場合の技術書の読み方

最近はオライリーや達人出版等、そしてKindleもかな。技術系の電子書籍が増えてきて読むのがたいへん楽になってきたんですけど、やはりまだまだ電子化されてないもので分厚くて重要な本が多くそれらを読むのは大変置き場に困ったり体力を無駄に消耗したりす…

「オブジェクト指向プログラマが次に読む本 Scalaで学ぶ関数型入門」を読んだ

基本的に関数型言語もScalaもJVM言語も初心者なのでその前提で書かせていただきます。Scala興味なくても関数型と並列に興味がある人なら必要最低限の情報がうまく俯瞰できるようになっていて非常にいいです。関数型プログラミングの基本概念の副作用、単一代…

楽してgitignoreを得る方法

何かのプロジェクトを始めるたびに、.gitignoreを作ったり、他のプロジェクト見つけてきて移植するのが毎回面倒でした。最近楽する方法を2種類ほど見つけたので紹介します。 github.com/github/gitignore githubが提供しているgitignore集ですね。 自分に合…

エナジーチャージキャンディが販売終了していた

こちらのエナジーチャージキャンディという物が疲れたときに頼りになるので箱買いしてたのですがいつの間にか販売終了していました。(売れなかったんですね)カバヤ エナジーチャージキャンディ 80g×6袋出版社/メーカー: カバヤ食品メディア: 食品&飲料この…

英文から単語帳を作成するやつをつくってみた

デ辞蔵Webサービスというものをがありまして、こちらはAPI経由で辞書データが使えるサービスらしいです。 デ辞蔵 オンラインでもオフラインでも使える電子辞書 デ辞蔵 オンラインでもオフラインでも使える電子辞書 Google自動翻訳は便利だけどほしいものは英…

ScalaMaturi2014に参加してきた

感想としては、Scala楽しそうですね。 良かった点 お値段がカンファレンスとしては高すぎず助かった。 出てきたお弁当がそれなりにいい物で美味しかった 長丁場なのでお菓子とか水が飲み放題なのは助かった。 空調とか音声周りの対応が早かった。 講演内容が…

macで使ってるmarkdown viewer

メモ書きをmarkdownで作成したり残したりすることが多いのだけど書いてる最中に綺麗に表示してくれると脳味噌的に助かるのでviewer欲しいなぁと思って探してたらharoopadというものを見つけて割といいです。 方言とか選べない いま自分が編集してる部分に集…

何してるのか?

最近プライベートだと仕事とは別の言語使っていることが多い。それはまあ別のことがやりたかったり、読みたいプロダクトが別の言語だったり色んな理由があるんだけど、とてもしんどい。自分の好きな言語で好きなことしてるのになんでこんなにしんどいのか、…

わかりやすい発表とはどんなものなのか?

つい先日カンファレンスにいって何件か発表を見てきました。どもれ素晴らしい発表でしたが、私の不勉強と認識の問題が大きいかと思いますが、分かりやすいプレゼンとわかりづらいプレゼンがあってなんでだろうな?と考えてしまったのでちょっとメモしておき…

正しくレビューをするということが難しいのはなぜだろうか

システム開発をしていると、大体において開発した物に対して識者からレビューという物が発生します。非常にわかりやすく言うと、できあがった物が適正かどうかを判断してもらうわけですね。ところがこのレビューという物、適切に行うのは非常に難しいのです…

openされたファイルとunlinkについて

tmpfileの挙動でオープンしたと同時にunlinkが発行されて後始末をしなくていいという話だったんですが具体的にどういう挙動なんだということが気になりまして調べてみたら、unlinkはファイルシステム上の名前の削除で、さらにどのプロセスもファイルをオープ…

tmpfileについて調べたこと

Linuxにおいて大体何かを組んでいると一時的に何かに保存したいとかメモリ食べたくないとか様々な理由で一時的なファイルを作成すると思います。一時的なファイルを作成すること自体はそこまで難しくなく/tmp/以下に好きな前をつけて扱えばいいと思うのです…

なんていうか

会社とかで長く生き続けるメンテしづらくてパフォーマンスでないコードのことだと思うけど、くそコード連呼されるのをみてて思うのは、死ぬ気でその集団を守ってきた老兵にその集団で生かされてきた若造が唾はいているようなものにみえて、おまえがそこまで…

3年たったのでかいてみる

正直、震災を忘れたい人もいるだろうからこの日のメディア震災一色はどうにかして欲しい気がする。被害地にいたわけでもないし間接的に関わっただけでも割としばらくの間は精神的にしんどかった。当事者の方々はどう思ってんのかは計り知れないし、どこに直…