2012-01-01から1年間の記事一覧

cp -r つかうなという話がとんできて -Rとは違うみたいな話だったので調べてみた

結論から言うとLinux系のcore-utilのなかにはいってるcpは -rと-Rは同一のフラグに吸収されていたから違いはなかった。問題になってるのはBSD系のMacだし規格の話をしてるのであまり関係はないんだけど。

Udukiさんをつくってみた

なんていうか、業務とかちょっと頭に浮かんだとかそんなどこに書いておいたらいいのかよくわからない情報がありますよね?大体の場合、デスクトップに日付の名前をつけて保存して淡々とファイルが増えていくということになりがちです(そして顧みられず捨て…

AndroidでHHKつないでSSH対応するには

MBAir持ち歩くよりは楽なんじゃないかとおもって調べてみた。 Android4.0へのアップデート USB-microB 変換コネクタ HHKProTypeS Connect BotというAndroid用接続ソフト 以上があれば繋げそうだ。 試してみたい。http://octoba.net/archives/20100105-connec…

coreutilsのrmのオプションにいつ--no-preserve-rootがはいったか

とあるvimぶろぐで最近のrmは rm -rf / しても--no-preserve-rootがなければ消せないということが書いてあったので いつ頃はいったのかなーと思ったのでChangeLogをおってみた。 wget http://ftp.gnu.org/gnu/coreutils/coreutils-8.13.tar.gz 落としてきてC…

はてな記法で日記を書き続けて1年以上たってしまった

自前でテキストファイルに書いたはてな記法からslideshowを作るツールを作ったんだけど、実際のところこの記法を利用して延々と自前のサーバーへ公開するまでもないかなっていう系の日記を書き続けていてはや1年以上経ってしまった。Parseが適当なんでそこ…

nginxでcronologを使う方法

ぐぐるとわりとでてくるんだけど日本語でかいてあるのみたことないから書き残しておこうかと 別の方法論があったりして(・_・;) cronolog install curl -O http://cronolog.org/download/cronolog-1.6.2.tar.gz tar zxvf cronolog-1.6.2.tar.gz cd cronolog-…

git commit hooksで diff つきの mailを飛ばす方法

gitでコミットがあったときにコメントdiffつきお知らせメールを受けとりたくて自前でScriptとかで頑張ってみていたのですが、よくよく調べてみるとちゃんとScriptがついていてそれを使って、あとは中のコード読んで設定したりググったりしてみると無駄な労力…

nginxでロードバランサからlocal:8080とかにふった先で rewire redirectしたときにport番号を引き継がない方法

nginxでロードバランサからhoge.com:8080とかにふった先で rewire redirectしたときにport番号を引き継ぎたくない 場合はport_in_redirectの設定がonになっているのでoffにすると表示を防いでくれます。 server { port_in_redirect off; } 参照 http://wiki.…

perldoc -l相当のことがrubydocというコマンドをうって取得したい

現在参照しているモジュールの場所と中身をみたいなぁとかおもったときにperlだとperldoc -lですぐなんだけどrubyどうしたらいいのかわからんちんでperldoc互換オプションのrubydocがほしいから簡易的につくってみた。つっこみどころはたたあるだろうけど。…

InnoDB Deep Talk #1にいってきました

http://atnd.org/events/25836木下さんと平塚さんの発表が僕的にインパクトありまくりで忘却したくないのでところどころあやふやなんですが記憶を頼りに書き残しておきます。木下さんの発表は、正直一番インパクトがありまして、話してる内容が侠気ありすぎ…

FCGI+suexecででてくるエラーコードはどこを調べればいいのか

apache1.3でFCGI+suexecして遊んでいたんだけど、設定が落ち着くまでやたらに terminated by calling exit with status '118' というものをみかける。これなんだろうなぁとおもってapacheのコードを落としてきて眺めていたら vi src/support/suexec.c こんな…

FormValidator::Lite::Constraint::JapaneseMoreというものをかいてみた

FormValidator::Liteで漢字とか記号とかチェックしたいなぁとかおもってなかったのででっちあげた。 use strict; use warnings; use utf8; use CGI; use FormValidator::Lite; FormValidator::Lite->load_constraints(qw/JapaneseMore/); my $validator = Fo…

言語におけるモダンなとはなんなんだろうかとかんがえてみた

よくコードを書いたり読んだりしていると「これはモダンじゃないな。」という感想が出たりする。自分なりのその判定基準がどこにあるのだろうか。何にでも流行り廃りはある。流行るには流行るにそれなりの理由があって短絡的に考えれば例えば今までのやり方…

DateTimeFactoryをかいてみた

DateTime使っていると割りとTimeZoneを指定し忘れて8時間ずれるとかあったりして死ねたり、 DateTime::Format::Strptimeをいちいちuseするのが面倒だったりしたりするのでかいてみた。 use strict; use warnings; use DateTimeFactory; use DateTime::TimeZ…

さいきんはこっちの新しい方にhttp://hiroyukim.hatenablog.jp/移動してます。

DBIx::Custom::Plugin::Pagerをかいた

Schemaとかかくのが面倒だけどpager機能だけ使いたいという怠惰な願望をストレートに叶えたくてかいてみた。 use strict; use warnings; use DBIx::Custom; use DBIx::Custom::Plugin::Pager; use Try::Tiny; try { my $dbi = DBIx::Custom->connect(......)…

Amon2::Config::Yamlをかいてみた

素のPerlで書き綴ると見づらいあなぁとおもったのと毎回use YAML::Syck;とかしてやるのなんかやだなとおもって、 とりあえずコピペしておいた。このままだとあんまりありがたみがないから共通ファイルよみこむとか他の機能を足したい。https://github.com/hi…